スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年09月16日
幻の蕎麦!!
19号から木曽大橋(確か・・)を渡り、まっすぐ進むと開田高原が開けてきます。
そこから、もう少し道なりに進むと 『Z COBO』 と書かれた看板が出てくるのですが、
そこのお蕎麦は、絶品でした
感動だったので、ブログに載せますね。
幻のお蕎麦 おやまぼくちそば 時香忘 さんのお蕎麦はまぼろしと言われている
雄山火口という山菜の葉脈でつないでいるそうです。


店内はシンプルな造りでまだ新しかったです。
私たちは、おやまぼくち蕎麦とおろし蕎麦を食べたのですが、
細めのお蕎麦なのにすごくコシがあって、さっぱりしたお味でした


わさびを自分でおろすんですが、これがまた甘いんです~
最後に もちろん蕎麦湯が出てくるのですが・・とっろとろで、甘酒みたいでした。
蕎麦湯だけでもお腹一杯になりそうだし、それだけで美味しく飲める、そんな感じです。

美食家でも蕎麦通でもないので、うまく言葉にできませんがとにかく美味しかったです☆
下呂からは2時間くらい掛かりますが、ちょっと時間あるし・・なんて方は
足を伸ばして食べに行かれても良い所だと私は思います
オススメです
(火曜日定休みたいです)
そこから、もう少し道なりに進むと 『Z COBO』 と書かれた看板が出てくるのですが、
そこのお蕎麦は、絶品でした

感動だったので、ブログに載せますね。
幻のお蕎麦 おやまぼくちそば 時香忘 さんのお蕎麦はまぼろしと言われている
雄山火口という山菜の葉脈でつないでいるそうです。


店内はシンプルな造りでまだ新しかったです。
私たちは、おやまぼくち蕎麦とおろし蕎麦を食べたのですが、
細めのお蕎麦なのにすごくコシがあって、さっぱりしたお味でした



わさびを自分でおろすんですが、これがまた甘いんです~

最後に もちろん蕎麦湯が出てくるのですが・・とっろとろで、甘酒みたいでした。
蕎麦湯だけでもお腹一杯になりそうだし、それだけで美味しく飲める、そんな感じです。

美食家でも蕎麦通でもないので、うまく言葉にできませんがとにかく美味しかったです☆
下呂からは2時間くらい掛かりますが、ちょっと時間あるし・・なんて方は
足を伸ばして食べに行かれても良い所だと私は思います

オススメです

Posted by 店長牧野 at
17:51
│Comments(0)